
どうも、ゆめとです。先日、砂糖・糖類ゼロのお菓子を買って成分表を見ていたら確かに糖類は0gなのに、糖質が入ってると書いてあって不思議に思ったので勉強してみました。
近頃は「ロカボ」といった適正糖質を売りにした商品も増えて来て、ボク自身、糖類や脂質などを気にし始めていたんですが、疑問に思うことがあったので書いてみます。
それでは、いってみよう。
糖質と糖類の違い、
・糖質
糖質は基本的に身体のエネルギーになるもので、炭水化物を形成している一部だそうで、炭水化物は大きく分けると糖質と食物繊維に分かれます。
・糖類
一方、糖類は糖質の一種。ブドウ糖や果糖、ショ糖などのこと言います。
つまり、糖類が入っていなくても糖質になる他の糖が含まれているから糖類はゼロだけど糖質は入っていますよということがあるわけです。
糖を気にする方は糖類ゼロではなく糖質ゼロを
ということは、糖類ゼロの表記では砂糖などが使用されていないだけで糖質が含まれていたりします。
その一方で、糖質ゼロは一切糖を含んでいないということになりますから、糖を気になれる方は糖質ゼロを選ぶことをオススメします。
しかし、上記にもあるように糖質というのは実際は身体のエネルギーになるものですから極端に摂取を控えるのではなく、栄養のバランスを考えながら糖類ゼロや糖質ゼロ商品を選びましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。何気なく糖類ゼロを選んでいたけど実は糖質が入ってるなんてことがあるので気にしてみてみてください。
糖質は決して必要のない栄養素ではないので、取りすぎない程度に摂取をして健康な食生活を楽しみましょう。

それでは、この辺で。
コメント