共依存になりやすい人の特徴!自分を見つめ返して自立しよう!

スポンサーリンク
人間関係

どうも、ゆめとです。

今日は『共依存』についてです。

依存という言葉は、ここ最近皆さんも聞き馴染む言葉になってきたのではないでしょうか?依存というものはとても難しい問題だとボクは考えます。なぜなら幸せは人それぞれだからであって依存相手がその人の生きる意味になってしまっていることがあるからです。

もし、今あなたが苦しんでいるのなら。あなたの側に苦しんでいる人がいるのなら。少し考える機会になればと思います。

それでは、いってみよう!

スポンサーリンク

共依存とは?

共依存はコミュニケーション依存の一つです。もともとは、アルコール依存症の夫を支える妻の状態から名付けられました。妻自身もアルコール依存症の夫に悩んでいるにもかかわらず、夫が迷惑をかけた相手に謝りに行ったり、他人に対してアルコール依存症であることをうまく隠したりと世話を焼いてしまいます。妻は良かれと思ってやっていることですが、夫にとっては飲み続ける環境が整っている状態のため、アルコール依存症を克服することができません。妻は献身的な行為で夫をコントロールしてしまっているのです。結果的に不本意な事態を招き、夫婦そろって悪循環に陥ります。

最近ではお互いがお互いに依存してしまう関係について、広く共依存という言葉が使われるようになってきました。

共依存の関係性

・恋愛関係での共依存

恋愛における共依存では、一方が相手の世話を焼き、一方はその世話に甘えている状態が見られます。相手の世話を焼くこと、相手に尽くすことは一見いいことのように思えますが、度が過ぎると相手の自立を妨げ、相手には自分がいないとダメだという意識を植え付けることになります。

尽くしている側は相手がダメになっていく様子を見て自分の存在価値を認識し、ますます相手をダメにしていくという負のループを生み出します。しかし、どれだけ尽くしても心が満たされないのが共依存の特徴。ひどい状態になると危険な行動に出る可能性もあります。

・親子関係での共依存

親が子どもを世話することは当然のことで、親が世話焼きだからといって必ずしも共依存ではありません。問題は、親が子どもの行動を支配してしまい、子どもの自立を妨げてしまうことにあります。

共依存の親は、子どもに親がいないと何もできないと思わせたり、逆に子どもがいないと親が困ると思わせたりして、子どもをそばに置いておきたがります。引きこもりの子どもを甘やかす親や、逆に子どもが自立しようとすると病気になる親など、その症状はさまざまです。

・援助関係での共依存

医療職や介護職など、人の世話をする職業にも共依存が現れることがあります。本来援助職は援助される側の自立をうながす仕事のはず。しかし、援助することが自分自身の存在意義になってしまい、自立を阻害する行動をとってしまうことがあります。

頼られるとつい手を貸してしまうなどその人のためにやっていることが、援助される側の行動をコントロールしてしまいます。結果的に回復が遅れてしまったり、できるはずのことができなくなったりという状況を招いてしまうケースがあるのです。

共依存に陥りやすい人の特徴

それではどのような人が共依存になりやすい人なのか見ていきましょう。自分や身近な人が共依存になりやすいタイプかどうか特徴をてらし合わせてみて下さい。

・他人の世話を焼くのが異様に好き

困っている人がいたら助けるような、多少の世話焼きはいいことです。共依存に陥るタイプの人は、困っていない人にも世話を焼きたがります。他人にアドバイスしたり、他人の行動を助けたりすることで、自分の存在価値を見出します。世話というより支配になっていたら要注意です。

・自分の価値を低く見積もる

自己肯定感が低いと、自分の存在価値を感じることができません。こういう人は、他人から感謝されたり他人に頼られたりすることで、自分が生きていてもいいという理由を得ます。ポジティブな理由ならまだいいですが、パートナーからのDVに存在価値を見出すなど、危険な状態に陥ることも。懐の深さと依存は別物だと理解する必要があります。

・相手をコントロールしたがる

本来、相手の行動や感情をコントロールするのは不可能です。共依存になりがちな人は、相手を自分のいいように変化させコントロールしたがります。その自覚がないのも怖いところ。変化することが相手にとってもいいことのように思わせて、言葉巧みにコントロールすることもあります。

・もともと何かに依存しやすい

共依存しやすい人はもともと何かがないと不安ということが多いようです。相手に見捨てられることを恐れ、相手の言いなりになってしまうことも。依存心が強いと自立が難しく、結果的に共依存の状態に安住してしまうのです。

・コミュニケーションが苦手

コミュニケーションの技術が不十分だと、自分の欲求を我慢してしまったり、本心ではないことを言ってしまったりします。その結果、相手のペースに巻き込まれてしまい、知らず知らずのうちに支配されてしまうことも。本人も気づかないうちに共依存になっている可能性があります。

まとめ

いかがだったでしょうか?共依存はとても難しい問題です。本人にとって依存している状態を幸せだと思い込んでしまっているからです。確かに幸せの形は人それぞれですが本当の幸せとは安心感を分かち合い、お互いが支え合うものです。共依存はやめさせようとすればするほどに本人は2人だけの世界に入ろうとします。共依存から抜け出すには本人の意思と周りのフォローが不可欠ですが、あくまでも目指すの本人の自立です。皆さんの大切な人と寄り添う参考になればと思います。

それではこの辺で。

ブログランキング

応援してもらえると励みになります。
  ブログランキング・にほんブログ村へ

人間関係
スポンサーリンク
スポンサーリンク
つぎはぎな日々~ゆめとの恋愛とか人間関係論その他~

コメント