
どうも、ゆめとです。
今日は人の「試し行動」についてです。相手に愛されているのか?の確認、愛くるしいですがその行動ちょっと待って!
ボクの結論
「試し行動」は不安の表れ
愛はどれだけ確認しても飢え続ける
大事なのは愛されているという自信、信頼関係を築くこと
皆さんも、恋人や友人からわざと意地悪を言われたり迷惑な行動を取られたことはありませんか?本来、人間関係というものは信頼で築いていくものです。じゃあなぜ試し行動をするのか?
それでは、いってみよう!
「試し行動」とは?
そもそも「試し行動」とは、自分をどの程度まで受け止めてくれるか探るためわざと相手を困らせる行為を指します。そして人は2歳前後から試し行動をとり始め、「飲み物をこぼす」「絵本を破く」「おもちゃを投げる」といったイタズラで親の気を引くようになっていきます。
つまり、試し行動の多くはまだ言葉がうまく話せない子ども達が自分が愛されているか、周りの大人達からの注目を集めたくてするわけです。
「試し行動」をする人の特徴
それでは、なぜ大人でも「試し行動」をしてしまうのか。そんな人の特徴を見ていきましょう。
特徴①:自分が愛されるはずがないと思っている
全ての人に当てはまるわけではないですが、愛情不足な家庭で育っていたり、過去に辛い恋愛をしていて常に愛に飢えています。
子供の頃の強烈な不安や寂しさ、過去の失恋をずっと引きずってしまっているのです。なので、母親が子供に与えるような無償の愛情を求めてしまいます。人から愛情を示されても、いつか裏切られ拒否されるのではないかという不安が蘇ってくるのです。
特徴②:見捨てられ不安を常に感じている
人を好きになればなるほど、その人を失いたくないという気持ちが強まります。
たとえ愛情を示されても、いつか見捨てられると思うと怖くなり、試し行動をして安心を得るのです。過去に母親や恋人に捨てられた経験がトラウマになっています。
特徴③:自分に自信がない
自分は価値のない人間だと思い込んでいます。
なので、自分を愛す人の真意が分からないのです。自分を騙そうとして近づいてきたのではないかという恐怖心から、試し行動をしてしまいます。人から好意や愛情を向けられると、何か悪意や下心を持っているのではないかと疑心暗鬼になるのです。
しかし、試し行動をし続けると、愛情のある相手もウンザリして去っていきます。
そうすると「やっぱり自分には愛される価値は無かった」とショックを受ける反面、ホッとする気持ちも湧いてくるのです。
特徴④:傷つきやすいので自分を守っている
試し行為をする人は、人一倍繊細な心を持っています。
人から否定されたり、拒否されると深く傷つき立ち直れないのです。そのため、試し行為を繰り返して、絶対的に安心な関係を作ろうとしています。
自分の心を守るために必死なので、相手を思いやる余裕がないのです。過去のトラウマから、二度と同じ経験をしたくないと思っています。
特徴⑤:困っている姿が見たい
どんなに困らせても受け入れてもらえるという安心感を得たいと思っています。
そして二度と信用した大人に捨てられないのか確かめたいのです。このように子供がする愛情確認を大人になってもやってしまう人は、精神的に幼い傾向があります。
大事な人が心底困っている姿を見ると、嬉しくなったり満たされた気分になるのです。
本当の母親にできなかった事を身近な人にしてしまいます。
特徴⑥:好きな人の周囲の人に対して嫉妬している
大好きな母親をとられたくない子供のように、恋人の周囲の人間に対して嫉妬します。
試し行動をする人は、好きな人から特別扱いされたいのです。他の人と一緒の扱いでは、満足できません。
なので、酷いことや難しい要求をして、自分だけに労力を使うように求めます。それをクリアしてくれないと、特別扱いされているという実感がもてません。
なので、好きな人が他の人と仲良くしている姿を見ると、イライラして試し行動をします。誰にも触らせたくない盗られたくないというワガママが、試し行動を引き起こしているのです。
特徴⑦:寂しさの裏返し
寂しがり屋な人は相手に振り向いてほしいと思う気持ちが試し行動に繋がります。
大人になると、構ってほしいと直接言うのは大人げないので、別の行動で注目させようとするのです。やっている本人は、子供っぽい心を隠しているつもりが、隠しきれていません。
寂しくなると試し行動をどうしてもしてしまうのです。たとえ、相手と険悪な雰囲気になったとしても、振り向いてくれるなら寂しさは紛れます。大人に怒られても注目を集めたい子供と同じ心理です。
「試し行動」をやめるにはどうしたらいいのか?
・「試し行動」をしてしまう人
まずは自分に自信を持ちましょう。自己肯定感ですね。「自分は愛されて当然なんだ」というと少しナルシストっぽいですが、自分に自信がないといくら相手が好きと言ってくれても「どうせ、自分が好かれるわけないんだ」と、思ってしまいます。その結果、本当に愛しているのか?確認したくなってしまうのです。
・「試し行動」をやめて欲しい人
あなたが選んだ道はとても根気の要る選択だと思います。それでも好きになったのだと言うのなら精一杯!これでもか!という程の愛情表現をしてあげましょう。もともと愛されて当然という感覚ではない相手なのであなたとの信頼関係が築けるまで何度でも「試し行動」は続くかもしれません。それでも愛しているという姿勢は崩してはいけません。しかしこの時の注意点はあなたが疲弊してはいけないということです。相手の「試し行動」に一喜一憂していてはあなたの心がもたないのでちょうどいい距離で接しましょう。
まとめ
いかがだったでしょうか。「試し行動」をいくら繰り返しても愛は満たされることはありません。それどころか自分を本当に大切に思ってくれている人が遠ざかってしまうことすらあるのです。今回の記事は決して、「だからあなた達の関係はダメなんです」とか、「諦めた方が良い」というものでは決してありません。これを読んで自分たちの関係を見つめなおしてより良い関係になる機会にしてもらえたらと思います。

それでは、この辺で。
コメント